根管治療/歯内療法

根管治療/歯内療法とは?

根管治療とは、歯の内部にある根(根管)の治療を指します。歯の内部を治療するため、歯内療法とも呼ばれます。

歯は象牙質という硬い物質で構成されていますが、その内部には神経や血管が集まった「歯髄」があり、虫歯が象牙質を侵食して歯髄にまで到達するとズキズキとした痛みが生じます。歯髄にまで達した場合、その歯の歯髄を残すことはできなくなり、取り除く処置が必要となります。歯髄を取り除いた後の根管はそのままにせず、歯髄が入っていた空洞(根管)の中をきれいに掃除する根管治療、そして根管に隙間なく充填剤を詰めて細菌が侵入できないようにする根管充填を行います。なぜなら、一度治療をして歯髄を取り除いた根管の中に菌がいると、時間の経過とともに繁殖し、再び痛みや違和感をもたらすからです。このように虫歯や炎症が再発して治療を繰り返すと、結果的に抜歯しなければいけなくなります。そうならないよう、丁寧な根管治療を行う必要があります。

根管内は複雑に分岐しており、その隅々までケアする必要があるため、非常に繊細な技術と根気を要する治療となります。時間のかかる治療ですが、歯の健康な部分を少しでも残すことができれば、それだけ症状の再発や抜歯を防ぐことにつながり、噛む力を維持することができます。

マイクロスコープ

根管治療で力を発揮するのが、患部を大きく拡大して見ることができるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)です。当院では、自費診療の根管治療を中心にマイクロスコープを多用し、歯髄の状態や根管内部を直接確認しながら進めていきます。傷んだ歯髄だけを正確に取り去り、根管の隅々まで付着した感染物質をきちんと取り除くことが可能となります。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、治療する歯のみをゴムのシートで隔離し、唾液や浸出液などの細菌が入らないようにしたり、器具の誤飲を防ぐために行う治療方法です。安全で無菌的な根管治療を行うために、とても重要な処置になります。

治療の流れ

  • FLOW 01

    抜髄

    まず、レントゲンとマイクロスコープで歯髄の状態を正確に確認します。抜髄が必要な場合は、歯髄の先端を露出させ、リーマー、ファイルという専用器具で歯髄を取り去ります。必ずしも抜髄が必要なわけではなく、維持してもその後痛みを発さないよう部位は、できる限り残すようにしています。

    • 院内写真01
    • 院内写真02
  • FLOW 02

    根管治療

    根管は何本も枝分かれし、長さや曲がり具合などは個人個人で違います。根管長測定器でその長さを正確に測定し、さまざまな種類のリーマー、ファイルを駆使して、1本ずつ根管をきれいに掃除します。感染物質を取り去ったら、根管を薬で消毒します。

    • 院内写真01
    • 院内写真02
  • FLOW 03

    根管充填

    根管治療が終了し、痛みがなくなったことを確認すると、空洞となった根管の形を整えます。そこにまた細菌が入ってくることがないように、専用の充填材料(ガッタパーチャポイント)を、一つ一つの分岐した根管の先端までしっかりと充填します。

    • 院内写真01
    • 院内写真02
  • FLOW 04

    レントゲン検査で確認

    根管充填が終わったら、冠を被せます。その後、レントゲンで根管の先端まできちんと充填できているかを確認します。定期検診でもレントゲンにて予後を確認します。

    • 院内写真01
    • 院内写真02

費用の目安

感染根管 66,000~165,000円
抜髄根管 33,000~99,000円
断髄 33,000~66,000円
覆髄 22,000~33,000円